近頃、寒くなって冷え対策をはじめた方も多いでしょう。
ですが、「厚着をする」「室温を上げる」など外からの温めだけでは、十分な冷え対策とは言えません。
あなたの周りでも、これらの対策で普段の体温が上がったという話はあまり聞かないですよね。
今回は冷えを改善する「温活」についてご紹介します。
冷えは万病の元
「冷えは万病の元」と言われ、様々な不調の要因です。
冷えが辛いだけでなく、月経不順や月経痛、お肌のトラブル、不眠や精神的不調などなど。。
冷え対策(温活)をしないと、その辛さは解消されません。
ポカポカ温かい体を手に入れるには、体を変えていく必要があります。
冷えを改善するためには体の内側から温めることが必要です。
冷え対策
冷え性を和らげるには、体の中に取り入れる日々の食事が重要です。
東洋医学では、体を温める食べ物を「陽」の食べ物、体を冷やす食べ物を「陰」の食べ物と区別しているほど。
体を温める性質の食品を取り入れる必要があります。
体を温める食べ物(冬が旬の食べ物)
ニンジン、カボチャ、タマネギ、レンコン、ゴボウ、ジャガイモ、玄米、鮭、ショウガ、にんにく など
体を冷やす食べ物(夏が旬の食べ物)
キュウリ、トマト、キャベツ、レタス、ナス、ほうれん草、小松菜、スイカ、メロン など
冷えに悩まされがちな寒い季節には、毎日の食事に体を温める食べ物を積極的に取り入れて、体の内側から温めることが大切です。
体を温める食べ物を積極的にとりながら、上手に冷え対策をおこなっていきましょう。
ズボラさん必見!らくらく温活
本当は食事を意識したいけど「忙しい」「難しい」と感じる方もいるでしょう。
そんな方におすすめなのが、漢方よもぎ蒸しです。
食事の場合、体を温める食品を口から取り入れることで「経口吸収」します。
よもぎ蒸しは漢方成分を主に粘膜から「粘膜吸収」で取り入れます。
よもぎ蒸しは蒸気で体を温めながら漢方成分の吸収を行います。
外からは「スチームでポカポカ」、内からは「漢方の粘膜吸収」ということで、温活にWでアプローチを行います。
よもぎ蒸しをされる方の中には、お風呂と比べて温まりの持続力に驚かれる方もいらっしゃいますが、よもぎ蒸しの体への働き方が影響しているのかもしれません。また、よもぎ蒸しはよもぎの爽やかな香りが特徴です。
アロマが好きな方、香りフェチな方であれば、楽しみながら温活していただけるのではないでしょうか。