サロン導入の悩みを解消する「よもぎ蒸し通信講座」はこちら!

【壺診断(壺読み)】よもぎ蒸し後の泡と油膜の真実|汚れや濁りや老廃物の正体【実験結果】

【このコラムで解決できること】

このコラムを読めばよもぎ蒸し後の泡と油膜による壺診断(壺読み)に関する疑問は解消できます。

なぜならばよもぎ蒸し後の泡と油膜がどういったものか実際に検証実験をしたからです。

この記事を書いた人

薬学研究者 Ryoさん

専門:東京大学薬学部卒/同大学院修了
実績:当メディアは年間利用者40万人以上
一言:根拠に基づく情報を発信します!

結論は壺診断(壺読み)はあくまでも占いだと考えた方が良いということです。検証実験から人なしのよもぎ蒸しでも泡や油膜ができるからです。

よもぎ蒸しの壺診断(壺読み)を把握したうえで、よもぎ蒸しを楽しんでくださいね!

▼早く実験結果を見たい方はコチラ▼

※よもぎ蒸しをサロン導入したいアナタは、まずは「よもぎ蒸し通信講座」から目を通しましょうね。

目次

壺診断(壺読み)とは

壺診断とはよもぎ蒸し後の壺の中身を見てその人の体調を判断するというものです。

例えば壺の中に泡や油膜がどのように出ているかでホルモンバランスがどうなっているかなどを判別しますよ。

Ryoさん

診断という言葉が入っていますが医学的な診断ではありません!

一般的に言われている壺診断の方法

壺診断の方法は人によって言っていることが異なりますが、下記の診断の仕方が多いように感じますね。

診断法① 壺のフチに薬草が付くとき

よもぎ蒸しには悪いものを引き寄せて浄化するという力があるので体に老廃物がたまっている状態であると言っている人がいます。

診断法② よもぎ蒸し壺に泡が出るとき

泡が出るのは、ホルモンバランスが悪い、子宮の健康状態が良くない、化学物質のサプリメントをたくさん服用している状態だと発言している方がいます。

診断法③ よもぎ蒸し壺に油膜が出るとき

油膜の量が多ければ多いほどデトックスされていることを示すと考えている人がいます。

診断法④ 壺の中の水が少ないとき

身体に水分が不足している状態であると診断する方がいます。

Ryoさん

本当に科学的に正しい診断法なのか実験で検証してみました!

壺診断の実験

よもぎ蒸し後の泡と油膜は人から排出されたものが原因なのか実際に人なしでよもぎ蒸しを試してみました

人なしでよもぎ蒸しを試してみました(実験:セルフキュア)
実験の条件
  • 時間:よもぎ蒸し30分
  • 水の量:700mL
  • 壺の種類:黄土製の壺

実験の責任者:薬学研究者Ryo

実験① 人なしでも泡と油膜はできる

結果は人なしでも泡と油膜はできるということでした。

しかも泡と油膜の量は人がいるときとさほど変わりませんでしたよ。

人なしでも泡と油膜はできる(実験:セルフキュア)

つまり泡と油膜の量は人の体調以外の要因でも変化しうるということですね。

実験② よもぎ漢方が粉末に近いと泡立つ

同じよもぎ漢方の素材を使用して、片方は粉砕したもの、もう片方は材料そのままで比較してみました。

同じ量のよもぎ漢方を粉砕したものと素材そのままのものを作成(実験:セルフキュア)

結果は粉末の方が泡が多くなっていましたし泡が残りやすかったです。

よもぎ漢方が粉末に近いと泡ができやすい。冷めた状態でも同じくらいの泡の量でした。(実験:セルフキュア)

一般的に粉末があると泡ができやすくて残りやすいことが知られています。

例えばカプチーノの泡がすぐには消えないのはコーヒー豆に由来する成分が微粒子となって入り込んでいるからです。

つまりよもぎ漢方の粉砕具合で泡の出方が変わるということです。

実験③ 泡は1時間ほど放置で少なくなる

当たり前かもしれませんが、時間が経つと泡が少なくなりました。一方で油膜が目立つようになりましたよ。

前の写真の1時間後。泡は放置すると少なくなる(実験:セルフキュア)

つまりどのタイミングで壺診断をするかで泡の量が変わってくるということですね。

実験④ 鍋が高温だと薬草がフチに付く

よく観察してみると分かるのですが、鍋が高温になって沸騰すると、よもぎ漢方がふちに付きやすいです。

沸騰によってよもぎ漢方が上の方に押し出されるということですね。

鍋が高温だと薬草がフチに付きやすい(実験:セルフキュア)

つまり壺のふちに漢方がつくのは沸騰が原因の一つということです。

実験から考える「泡」と「油膜」の真実

Ryoさん

実験結果から分かった内容をまとめます!

真実① よもぎ蒸し後の泡とは

実験結果によると泡は人がいなくても生じました。

観察してみると実はよもぎ蒸し後の泡は沸騰したときの泡です。煮込む料理でよく起こる泡と同じですね。

素材に何を入れているのか、どの程度細かく粉砕しているか、コンロの温度設定によって、泡の量や残りやすさが変わってきますよ。

真実② よもぎ蒸し後の油膜とは

よもぎ蒸し後の油膜はよもぎ漢方由来の油が出てきているということです。

よもぎを含めた植物には油分が一部含まれています。エッセンシャルオイル(精油)と同じように、煮立たせることでよもぎ漢方の油分が抽出されているということですね。

医学から考える「泡」と「油膜」の真実

Ryoさん

汗によるデトックスはほぼないことが医学的には分かっています

真実① デトックスのメインは便と尿

デトックスと言うと特別なことのように感じますが、私たちの体は老廃物の排出機能を元から備えています。

よもぎ蒸しに限らず体の老廃物の排出は「便」と「尿」がメインです。

よもぎ蒸しで体を温めることによって、腸の動きを活発化して便から、血流を良くして尿から、排出を促すことでデトックス効果をより発揮します。

真実② 汗の成分はほとんどが水

汗の種類は大きく分けて2種類あります。

緊張したときに出る臭う汗と、運動したときなど体温を下げるための汗です。

よもぎ蒸しの汗は体温を下げる汗であり、成分のほとんどが水。なので泡や油膜の成分が汗によるものだとは考えづらいです。

壺診断(壺読み)の楽しみ方

方法① 壺診断(壺読み)はあくまでも占い

よもぎ蒸しの泡や油膜は、コンロの温度や温める時間、薬草の種類や粉砕度合いなどの要素で出方が変わってきます。

あくまでも壺診断は医学的な診断ではないので、占いだと考えると良いでしょう!

方法② 壺診断(壺読み)で一喜一憂しない

壺診断では体の状態を医学的に示しているわけではありません。

壺診断は参考情報として、悪い結果だったとしても気にしすぎることはないと考えています。

Ryoさん

壺診断は医学ではなく占いと思うのが妥当でしょう!

よもぎ蒸しの壺診断(壺読み)のまとめ

重要なので繰り返しますが壺診断(壺読み)はあくまでも占いだと考えた方が良いということです。

検証実験から人なしのよもぎ蒸しでも泡や油膜ができることが分かったからです。

壺診断(壺読み)の真実

  • よもぎ蒸しの泡:沸騰したときの泡
  • よもぎ蒸しの油膜:よもぎ漢方由来の油
  • 壺のフチに薬草が付く:沸騰によって上に押し出された
  • 壺の中の水が少ない:部屋の乾燥 / 蒸気が漏れる隙間が大きい

※壺診断は占いと考えるのが妥当です

もし自宅で気軽によもぎ蒸しを楽しみたい方は、下の記事をぜひ見てくださいね!道具の選び方や、メリットとデメリットを踏まえたおすすめランキングを詳しく紹介していますよ。

\ よもぎ蒸しセットが気になる方はコチラ!

自宅よもぎ蒸しセットのおすすめランキング16選

\ よもぎ蒸しセットおすすめランキング! /


No.1

草原商事株式会社
丸型クッション よもぎ蒸しセット

身体の構造にあった設計で作ったよもぎ蒸し専用椅子

通常のよもぎ蒸し椅子サイズより各辺10cmずつ広いので、安定性と座り心地が良いです(サイズ:400×400×430(H))。よもぎ蒸しマントの裏面は汗がべたつきにくい生地で着心地good!商品のアフターサービスも良かったです。ハート型の可愛い椅子もありますよ。良心的な価格のメーカーであり自宅用であればコレで間違いなし。


No.2

よもぎ蒸しグッズ専門店バンビ
吉野ひのき
よもぎ蒸しセット

吉野ひのきを使ったこだわりのよもぎ蒸し専用椅子

木材は国産の天然ひのきを使用した椅子。木工職人がひとつひとつ制作しています。木製椅子では珍しくサイドに取っ手がついているので運びやすいです。角は丸くなっているので角でケガをすることなく安心ですね。


No.3

ヨモギ蒸し専門会社ハンビビ
緑のクッション よもぎ蒸しセット

7色のよもぎ蒸しマントからお好みを選べる

20年以上の歴史があるよもぎ蒸し専門の老舗「ハンビビ」のよもぎ蒸しセット。床を保護する板が意外と役に立ちます。7色のマントからお好みを選ぶことができるのは良いですね。


目次