【このコラムで解決できること】
このコラムを読めばよもぎ蒸しと更年期障害に関する疑問は解消できます。
なぜならば薬学研究者の経験を活かして書いた科学的根拠に基づいたコラムだからです。

薬学研究者 Ryoさん
専門:東京大学薬学部卒/同大学院修了
実績:当メディアは年間利用者60万人以上
一言:根拠に基づく情報を発信します!
結論はよもぎ蒸しをすることで更年期障害の症状緩和が期待できる可能性があるということです。リラックス効果や漢方薬としての効果が期待できるかもしれないからです。ただし更年期障害でお悩みの場合はまずは医療機関に行くのが重要ですね。
よもぎ蒸しと更年期障害について理解したうえで、よもぎ蒸しを楽しんでくださいね!
※よもぎ蒸しをサロン導入したいアナタは、まずは「よもぎ蒸し通信講座」から目を通しましょうね。
閉経前後の更年期とは
閉経前後は女性の体にさまざまな変化が現れる時期。この時期を「更年期」と呼びます。通常の閉経は50歳前後で起こり、更年期はその前後10年間ほど続きます。
更年期にはホルモンバランスの変化が起こり、身体的・精神的な症状が現れることが多いです。これらの症状は個人差があり軽度なものから重度なものまでさまざまです。
多くの女性にとって、この時期は体調や気分の変動が激しくなることがあり、適切な対処が必要となることがあります。自分の体の変化に気付き、無理をせずに過ごすことが大切ですね。
閉経とは
「閉経」とは、卵巣の活動性が次第に消失し、ついに月経が永久に停止した状態をいいます。月経が来ない状態が12か月以上続いた時に、1年前を振り返って閉経としています。
引用:日本産科婦人科学会 | 更年期障害
閉経後の更年期障害の原因
原因① エストロゲン不足
更年期障害の主要因はエストロゲンの不足ですね。
エストロゲンは脳の「視床下部」という場所からの指令によって卵巣から分泌されます。視床下部はさまざまなホルモンの分泌を管理するとともに、体温調節や呼吸、消化機能の調節、精神活動などを司る自律神経の司令塔。更年期になると卵巣機能が弱まっているので、視床下部からの指令があってもエストロゲンの分泌量が少なくなります。
そのため視床下部が過剰に頑張ってしまって異常な発汗やイライラなどの症状が出てしまうのです。

エストロゲンを出そうと頑張り過ぎてしまって、様々な悪い症状が出るということですね。
原因② 性格などの心理的な要素
更年期の症状の現れ方には個々の性格や心理的な要素が関係しています。ストレスに対する耐性の弱さや、日常のストレスの蓄積が、更年期障害を悪化させる要因となることがあります。
また閉経に対する心理的な不安や、ライフステージの変化に伴う心の動きが、精神的な症状を引き起こすこともあります。何が要因を理解して心のケアを行うことが重要ですね。
適切なカウンセリングやリラクゼーション法を取り入れることで、心身のバランスを保つことができますよ。



自分へのケアを大事にしましょう!
原因③ 家庭や仕事などの社会的な要素
家庭や仕事でのストレスも更年期障害の原因となります。特に家族の問題や職場での責任が重い場合、精神的な負担が更年期症状を悪化させることがあります。
社会的なサポートが不足していると感じると、孤独感や不安感が強まって身体的な症状にも影響を及ぼすことがありますね。
ストレスを軽減するためには、信頼できる人とのコミュニケーションや、自分の時間を持ってケアすることが大切です。
よもぎ蒸しは更年期障害に効果を感じるの?【100人アンケート】
よもぎ蒸しをする方の中には「更年期障害」でお悩みの方もいます。
セルフキュアでよもぎ蒸し経験者100名にアンケートをしたところ、更年期障害で悩む人の64%という過半数の方がよもぎ蒸しを支持しているという結果でした。
生理痛やPMSといった婦人系のお悩みも総じて過半数の方が支持しているようでした。


更年期障害で悩む人がよもぎ蒸しをしたときのエピソードの一部をご紹介しますね。
更年期障害で辛い毎日でしたが、友人の勧めでよもぎ蒸しに行ってみたところ、温泉に浸かっているような身体の芯から温まる感じがして心身共に楽になりました。(50代女性)
頭痛が軽くなった(40代女性)
よもぎ蒸しをする前は冷えやのぼせ、めまいなどの症状に悩まされていたのですが、血行が良くなることでこれらの症状が緩和しました。(40代女性)
体が温かく精神的にも落ち着いて自律神経が整う感じがしました。(50代女性)
50歳を過ぎてから生理不順が始まり、それに伴って更年期障害の症状が出て来ました。私の場合は気分の浮き沈みがとても激しくなり、同じ日でも朝は明るい気分なのに夕方になると気持ちが沈んで誰にも会いたくなくなってしまいます。よくある更年期障害の症状ではないので、家族からも理解してもらえず単なるわがままなのではないかと思われて悲しい思いをしました。そんな時に知人から誘われてよもぎ蒸しを試してみました。気分がスッキリして気分の落ち込みがだいぶ改善されたように感じます。(50代女性)
更年期障害と上手く付き合う
快適に暮らしていくためにも自分の身体の変化を知り前向きに年齢を重ねていきたいですよね。
更年期障害の症状の出方は体質や遺伝的な要因もあるようですが環境による影響もあるようです。お仕事をされている方であればこの時期は社内での責任感も大きくなります。また家庭でも親の介護など様々な問題を抱え込んでしまう可能性があります。
辛い症状でも「更年期だから仕方ない…」「理解してもらえない…」と我慢していませんか?更年期障害は「耐えるもの」ではなく自分に合ったセルフケアでやわらげることができます。
食事や睡眠や運動など日常生活の基本を見直すだけでも体の調子はずいぶんと変わります。ストレッチやウォーキングやヨガやアロマセラピーやよもぎ蒸しなどなど様々なリラックス方法があります。自分の体と心がどう反応するのか確かめてみてくださいね。
自分の体のことを知ると対策を立てられます。医療機関を受診したりセルフケアをすることで私たちの快適な暮らしに繋げていきましょう。
更年期障害以外のよもぎ蒸しで感じる効果
よもぎ蒸しで感じる効果を徹底的にまとめました!
薬学研究者としての経験を活かして書いた、科学的根拠に基づいたコラムです。
よもぎ蒸しの他の効果も知ったうえで、よもぎ蒸しを楽しんでくださいね。


ずばり、よもぎ蒸しの効果のイメージは、 温泉療法 + アロマテラピー + 伝統漢方です!
よもぎ蒸しと更年期障害のまとめ
繰り返しになりますが、よもぎ蒸しと更年期障害についてまとめますね。
今回のまとめ
- よもぎ蒸し経験者100名へのアンケートで、更年期障害で悩む64%という過半数を超える方がよもぎ蒸しを支持していた。
- 更年期障害は「耐えるもの」ではなく自分に合ったセルフケアでやわらげることができます。
もし自宅で気軽によもぎ蒸しを楽しみたい方は、下の記事をぜひ見てくださいね!道具の選び方や、メリットとデメリットを踏まえたおすすめランキングを詳しく紹介していますよ。
\ よもぎ蒸しセットおすすめランキング! /
No.1
草原商事株式会社
丸型クッション よもぎ蒸しセット
身体の構造にあった設計で作ったよもぎ蒸し専用椅子
通常のよもぎ蒸し椅子サイズより各辺10cmずつ広いので、安定性と座り心地が良いです(サイズ:400×400×430(H))。よもぎ蒸しマントの裏面は汗がべたつきにくい生地で着心地good!商品のアフターサービスも良かったです。ハート型の可愛い椅子もありますよ。良心的な価格のメーカーであり自宅用であればコレで間違いなし。
No.2
よもぎ蒸しグッズ専門店バンビ
吉野ひのきよもぎ蒸しセット
吉野ひのきを使ったこだわりのよもぎ蒸し専用椅子
木材は国産の天然ひのきを使用した椅子。木工職人がひとつひとつ制作しています。木製椅子では珍しくサイドに取っ手がついているので運びやすいです。角は丸くなっているので角でケガをすることなく安心ですね。
No.3
ヨモギ蒸し専門会社ハンビビ
緑のクッション よもぎ蒸しセット
7色のよもぎ蒸しマントからお好みを選べる
20年以上の歴史があるよもぎ蒸し専門の老舗「ハンビビ」のよもぎ蒸しセット。床を保護する板が意外と役に立ちます。7色のマントからお好みを選ぶことができるのは良いですね。